運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
48件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-11-05 第203回国会 参議院 予算委員会 第1号

これは、ややもすると、道路というのは物を運ぶ、アクセスというようなことで、そう認識をされておりましたが、そうではなくて、それだけではなくて、古来、本当は人々の交流の場、コミュニケーション空間としての機能を回復させることを基本的な考え方としまして、今年の五月に道路法を改正しまして、にぎわいのある、人中心道路空間を創出するための新たな道路利活用制度を創設をいたしました。

赤羽一嘉

2019-03-12 第198回国会 参議院 内閣委員会 第3号

今日的に見ても、若い人中心に、この選択的です、選択ができる夫婦別姓を求める声は高まっていると思います。内閣府が昨年二月に発表しました世論調査、こうした制度の導入に向けた法改正について、賛成する人は四二・五%、反対するの二九・三%を大きく上回っております。世代別で見ると、男女ともやはり六十代以下は賛成が多数なんですが、七十歳以上の方は反対が五二%を超えております。

矢田わか子

2011-01-31 第177回国会 衆議院 予算委員会 第2号

総理、私は、しっかりと伝えれば、この総理が示す理念というものは、まさに人としての優しさ、人の尊厳というものを大切にしようという、人中心社会への新しい二十一世紀の国の姿をそこに込めているということは伝わると思います。しかし、それがまだ十分ではない。伸子夫人でさえ戸惑うと言われてしまう。それは、世間の方がそう受けとめられることに戸惑いを感じていられるんです。  

馬淵澄夫

2010-09-13 第175回国会 参議院 厚生労働委員会 閉会後第1号

今年に入ってからも、四月から六月までの速報値ですが、六十六回開催をして、あとは地の利のいいところというお話で、六本木六本木ジョブパークというのがございまして、そこで若い人中心に大規模就職面接会を今年も七月六日から八日まで、九十六社参加していただいて開催をするということでありまして、そういう物理的にお会いをする出会いの場を一定程度つくっていくということはもうおっしゃるとおりだと思っております。

長妻昭

2007-12-06 第168回国会 参議院 厚生労働委員会 第10号

○国務大臣(舛添要一君) 十一月二十五日に今御指摘あったWHO主催国際シンポジウムのピープル・アット・ザ・センターという人中心の医療、これ実は私も参加いたしまして所信を述べたところでございますけれども、これサミット外務大臣担当だということでありますけれども、来年の北海道洞爺湖サミットにおいて今おっしゃいましたような感染症とか母子保健にしっかり取り組むということがあるということは十分承知をしております

舛添要一

2007-05-08 第166回国会 参議院 日本国憲法に関する調査特別委員会 第9号

特に、日本人はテレビの視聴の時間が非常に長いです、若い人中心に。  カタログハウス斎藤駿氏が三日前の毎日新聞にも語っていますけれども、十五秒でやってみたと、自分で。どれぐらい理性的認識に訴えられるものが作れるか。斎藤駿社長皆さん御存じのようにカタログハウス社長で、通販生活を出していらっしゃいますね。要するに、彼はもうそこが命綱なんですよね、CMが。

今井一

2006-06-08 第164回国会 参議院 農林水産委員会 第12号

そういうときに農水省に聞いたら、いや、要するに今まで価格安定政策だったのを人中心に支援するんだというふうに聞くと、ああ、なるほど、そういう改革なのかという理解が進むということがございました。ですので、最初に、人中心対策、対応をするという意味で、担い手の要件について農水省の側から、我々の議員の方からではなくて、絞って最初聞かしていただきます。  

福本潤一

2005-05-13 第162回国会 衆議院 法務委員会 第17号

資本主義社会を支える人、働く人を含めて、人中心のこれからの社会を構築するのか。あるいは、会社または経営者中心とするのか。経営者中心資本主義をつくるのか、投資家中心資本主義社会なのか、支える、働く人中心資本主義なのか、資本主義の中にもいろいろな資本主義があるわけです、一口に資本主義と言っても。あえて言えば、企業資本主義を目指すんですか。

岩國哲人

2005-04-13 第162回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

私は、選挙区が東京で、池袋も入っているものですから、ワタミフードにはしょっちゅう行っているんですが、ちょっとあそこは若い人中心でうるさい。だから、私どものような年配の者が行くには時々腰が引けることがあるんですけれども、もうちょっと、熟年コーナーもつくっていただけるとありがたいです。  

鮫島宗明

2001-04-10 第151回国会 衆議院 総務委員会 第12号

最高幹部会議、省議その他も、局ごと会議もやっておりますし、それから若い人中心にPT、ワーキンググループをつくりまして、特定のテーマで三省庁の中堅、若手の方に一緒にいろいろな作業をしてもらっておりまして、きのうもそういう会合をいたしましたが、雰囲気としては大変よくなっている、だからそれをさらに助長していくのが私の役目かな、こういうふうに思っております。  

片山虎之助

1999-03-30 第145回国会 参議院 国民福祉委員会 第6号

ただし、最近入ってきています被保険者はどちらかというと若い人中心の層でございますので、いわゆる保険料納付に結びつくという点ではなかなか難しい層であります。そういう意味では、それが直接納付ということに結びつかない面もありまして、結果的に今検認率を低下させているという面が一つあるかというふうに思います。  

宮島彰

1999-03-10 第145回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

お米をどう思っているのかということ、そしてその中で輸入することについてどう思うかということを二十代から三十代、若い人中心にやったんですが、後でもし時間がございましたらその内容も御紹介できたらというふうに思っています。  余り時間がございませんので、次に、今回の特例措置から関税化への移行について意見を述べさせていただきたいというふうに思います。  

伊藤康江

1998-05-21 第142回国会 参議院 文教・科学委員会 第22号

例えば、インセンティブがあるような競争的環境をつくり出すとか、それから積極的に研究者研究機関の意欲と能力を引き出すようなことが必要だとか、あるいはスピードと国際競争力をつけるとかというふうなことをおっしゃっておりまして、具体的には、世界に通用するマネジメントといたしまして人中心トータルマネジメントとかリーダーシップ、あるいは研究者雇用形態多様化、あるいはその中では例えば研究戦力の中にポストドクター

宮林正恭

1998-03-31 第142回国会 参議院 国土・環境委員会 第6号

この中では、既にもう車中心社会車社会から人中心道路づくりへとシフトすべきだということが指摘されております。これはもう強く出ておるところであります。あるいは高齢社会への備え、歩行者の視点からのバリアフリー化などの道路整備を進めること、こういったことが具体的に出ておるわけであります。

赤桐操

1998-03-31 第142回国会 参議院 国土・環境委員会 第6号

人中心道づくりが断トツで二五%を占めているわけです。「これからの施策対策」でも、歩道の整備とか段差の解消などが二八%を占めている。「これからの施策対策」では道路整備を求める声が三一%と当然多いわけですけれども、そのうち高速道路とかバイパス、環状道路都市間のネットワークなどは半分以下なわけです。  

緒方靖夫